平成29年度事業報告書
NPO法人いろいろ生きものネット埼玉
1 事業の成果
(1)外来植物の除去活動の実践
平成29年度は、平成26年から着手した原市沼川に繁殖しているオオフサモ(特定外来生物)がほぼ
見られなくなったことから除去活動は休止している。同所にはコウホネの群落が増えてきた。モニタリン
グは、月に1回程度継続的に実施した。
なお、平成29年2月に作成した「オオフサモ除去実践活動報告書」を随時関係者などへ提供し、普及
啓発に努めた。
(2)狭山丘陵のさいたま緑の森博物館における森林整備活動
県民の貴重な財産である狭山丘陵の里山林保全及び自然環境保全の普及啓発を図るため、さいたま緑の
森博物館の当団体管理地0.9haのフィールドにおいて二次林の整備活動を4回(2回は荒天のため中止)
実施した。具体的な活動内容は、下草刈り、常緑樹伐採、林地内整理、シイタケの駒うち・収穫である。
(3)環境保全に係る普及啓発及び他の団体との情報交換及び交流
・平成29年度には、28年度に引き続き県の侵略的外来生物県民参加モニタリング調査に参加。積極的
に取り組み、多くの外来植物を特定し報告した。また、28年度作成した「埼玉県の野外植物観察に役立
つ外来植物ポケットブック」が、好評のため在庫切れになったことから、改訂版をサイサン環境保全基金
を活用して2000部発行した。
・10月20日~22日には、越谷市で開催された「Act Green ECO WEEK 2017」にブース出展。外来植
物の写真などを展示するほか、「埼玉県の野外植物観察に役立つ外来植物ポケットブック2017」を配
布した。また、シールを使った外来種に関するアンケートを実施して、多くの参加者を得て理解促進を図
った。来訪者は3日間で約800人であった。
・平成30年2月3日には「第4回いきものフォーラム埼玉」をさいたま市産業文化センターホールで開
催した。(テーマ:増加する外来の虫たち~現状と対策を考える~)
国立環境研究所の五箇研究員、森林総合研究所の加賀谷研究員などを講師に招き、有益な内容とすること
ができた。最近急増しているクビアカツヤカミキリがメインテーマだったので、参加者は県内、近県など
から180人の多数を数え、所属も環境団体、行政、樹木医、公園管理者など多岐にわたった。
・団体の活動を社会に知っていただくため、ホームページ、フェイスブックを運営した。さらに、団体の広報誌「いろいろ生きもの通信」を8月に第5号を発行し、関係機関などに広く配布した。
(4)会議
平成29年4月22日に理事会、総会を開催。月に1回運営会議を開催した。
(5)現地見学会
平成29年6月にクビアカツヤカミキリ被害桜の見学会を草加市葛西用水桜並木で、7月2日には 群馬昆虫の森で見学会を行った。
2 事業の実施に関する事項 (平成29年4月1日~平成30年3月31日)
(1)特定非営利活動に係る事業
定款の 事業名 |
事業内容 |
実施日時 |
実施場所 |
従事者の人数 |
受益対象者の範囲及び人数 |
支出額 (千円) |
|
希少な動植物の保全活動 |
生きものモニタリング調査実施 |
通年 |
県内 |
のべ40人 |
会員・希望者 |
45人 |
- |
外来種など生物多様性に影響を与える動植物の駆除活動 |
原市沼川の外来植物オオフサモのモニタリング |
随時モニタリング |
上尾市・原市沼川 |
のべ 12人 |
会員
|
のべ 12人 |
|
森林などの生態系の保全活動 |
狭山丘陵の里山保全ボランティア |
5/29,9/25, 11/27,3/26 |
入間市(緑の森博物館内管理地) |
のべ 45人 |
会員 参加希望者 |
のべ 45人 |
75
|
環境保全に係る普及啓発及び相談助言 |
第4回生きものフォーラム開催 |
2/3 |
- |
20人 |
会員・参加希望者 |
181人 |
109 |
ホームページの運営 |
通年 |
- |
2人 |
|
- |
- |
|
団体広報誌の発行 |
5号:8月,
|
- |
10人 |
会員,行政,他団体 |
300人 |
10 |
|
外来植物ポケットブック2017の発行 |
10月 |
- |
12人 |
会員,行政,他団体 |
5000人 |
95 |
|
環境保全活動を行う個人・団体の支援並びに交流及び連携の促進- |
他団体との情報交換会 |
2/3 |
さいたま市内 |
10人 |
会員 他団体会員 |
のべ 69人 |
3 |
見学会(クビアカツヤカミキリ、昆虫の森) |
7/24,9/3
|
県内・群馬県 |
のべ15人 |
会員 参加希望者 |
のべ15人 |
- |
|
環境保全活動の指導者育成 |
里山保全ボランティア活動を活用した指導者育成 |
12/13,3/15
|
入間市(緑の森博物館内管理地) |
のべ 45人 |
参加希望者 |
のべ45人 |
75 (再掲) |
環境保全に係る調査研究及び情報提供 |
生きものモニタリング調査実施 |
通年 |
県内 |
40人 |
会員・希望者 |
45人 |
- (再掲) |
外来植物ポケットブック2017の発行 |
10月 |
- |
12人 |
会員,行政,他団体 |
5000人 |
95 (再掲) |
平成29年度 貸借対照表 | |||
(平成30年3月31日現在) | |||
NPO法人いろいろ生きものネット埼玉 | |||
単位:円 | |||
科 目 | 金 額 | ||
Ⅰ 資産の部 | |||
1 流動資産 | |||
現金及び預金 | 564,908 | ||
未収会費 | 0 | ||
流動資産合計 | 564,908 | ||
2 固定資産 | |||
備品 | 0 | ||
車両 | 0 | ||
不動産 | 0 | ||
固定資産合計 | 0 | ||
資産合計(A) | 564,908 | ||
Ⅱ 負債の部 | |||
1 流動負債 | |||
貸倒引当金 | 0 | ||
短期借入金 | 0 | ||
未払金(源泉税等) | 0 | ||
流動負債合計 | 0 | 0 | |
2 固定負債 | |||
長期借入金 | 0 | ||
固定負債合計 | 0 | 0 | |
負債合計(B) | 0 | ||
Ⅲ 正味財産の部 | |||
前期繰越正味財産 | 435,860 | ||
当期正味財産増減額 | 129,048 | ||
正味財産合計(C) | 564,908 | ||
負債及び正味財産合計(B)+(C) | 564,908 |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から